ディズニーファンは多けれど、ディズニーハロウィン仮装に参加したことがないのなら絶対に損してると思っているのは私だけでしょうか?
それくらいディズニーハロウィン仮装はハッピーになれる楽しいイベントなんですよ!
ディズニーハロウィン仮装とは
ディズニーハロウィン仮装とは東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの両方で同時開催される東京ディズニーリゾートのスペシャルイベント「ディズニー・ハロウィン」にディズニーのキャラクターに仮装して入園しちゃうことですね!
ディズニーのキャラクターの仮装しながらパーク内を楽しむことができるわけですから、気分はもう大好きなディズニーキャラクターになりきれちゃうって訳です!
楽しみ方はいろいろありますが、やっぱり自分が仮装したキャラクターのテーマランドでの記念撮影ですよね!
インスタ映えしたディズニーハロウィン仮装でキメて、友だち同士でも、カップルでも、お子様とご一緒のファミリーでも楽しい思い出と記念の写真を残しちゃいましょう!
ディズニーハロウィン仮装の期間は?
ディズニーハロウィン仮装は毎年9月の10日前後から10月31日のハロウィン当日まで開催されているんですよ!
1年で50日前後しかない短い期間のイベントなので、この期間にディズニーランドやディズニーシーに遊びに行く予定があるのならディズニー仮装をしてみましょう!
思いっきりが必要ですが、実際に仮装してみると意外と気持ちいいものですよ(笑)
ディズニーハロウィン仮装2018開催期間
2018年の「ディズニー・ハロウィン」は2018年9月11日からですが、ディズニーハロウィン仮装は前日からOKなんです。
つまり、開催期間は
2018年9月10日(月)~10月31日(水)
ということになります。
ディズニーハロウィン2018はディズニーランドの方ではゴーストが主役となる新パレード「スプーキー“Boo!”パレード」が開催され、ディズニーシーの方ではヴィランズたちが主役になったハロウィンイベントが開催されます。
ディズニーハロウィン仮装のルール
ディズニーハロウィン仮装のルールですがディズニーランドでも、ディズニーシーでもハロウィン仮装のルールは同じですね。
ルールを守れないと入場口で断られることもあるようですのでしっかりルールを守ってハロウィン仮装を楽しみましょうね!
ディズニー仮装のルール その1
仮装ができるのはディズニーキャラクターだけ!
ディズニーランドやディズニーシーにいるキャラクターだけでなくディズニー映画やアニメなどのキャラクターもOKなんだそうです。
アナ雪のエルザとかラプンツェルとかはかなり人気ありそうですよね!
ディズニーハロウィン仮装のルール その2
過度なメイクや危険なアイテムはNG
お面やマスクなどの顔を隠すようなものや顔がわからなくなるような特殊メイクも禁止です。
ハロウィンといえどゾンビ系の血や傷跡を描くような仮装やひげを付けるなどの仮装メイクも禁止ですので気をつけましょう!
ミニオンズは絶対に無理ですね(笑)
でも私のディズニー仮装の経験では「このメイクでもOKなんだ?」と、感覚値よりもヘビーメイクでも思ったよりはイケる感じもします。
インスタなどで「#ディズニー仮装」や「#ディズニーハロウィン仮装」と検索してチェックしてみるとわかりますよ。
ディズニーハロウィン仮装のルール その3
露出が多い服装や全身タイツなどはNG
露出度が高い服装など目のやり場に困る仮装は禁止です。
ファミリーや子供たちが安心して楽しめる仮装が基準になります。
ディズニーランドもシーも夢の国ですからね!
ディズニーハロウィン仮装のルール その4
しっかりとルールを守ってディズニーコスプレを楽しみましょう!
自分でディズニー仮装を楽しむのはもちろんですが、パーク内には他にもとってもかわいいディズニー仮装やハイクオリティのディズニー仮装のゲストもいます。
他のディズニーコスプレの撮影は了承を得てから撮影する、インスタグラムなどのSNSなどに掲載するときはまわりに写ったゲストにも配慮するなどのマナーは徹底して行うようにしましょう。
「周囲に迷惑をかけないように!」が、ディズニーハロウィン仮装を楽しむ上での大前提のルールということです!
まとめ
ディズニーハロウィン仮装はお友達同士でもカップルでも、お子様連れでも楽しめちゃうイベントですよ。
仮装アイテムも通販やドン・キホーテなどで手に入りますし、自分で作っちゃうのもそれはそれで楽しいですよね!
まだディズニーハロウィン仮装に参加したことがないそこのあなた!
今年こそはディズニーハロウィン仮装に参加!!
ですね♪
コメント